2019/02/06 12:05

(記事紹介)不安で眠れない

ちょっと前のプレスリリースですが、不安による不眠状態を解明した筑波大学IIISの発表を紹介します。不眠症の原因として不安症状があげられます。原因のはっきりしている不安(災害等直接今現在の不安)で眠...

2019/02/05 12:48

(論文紹介)不安障害に対する認知行動療法

日替わりのように暖かい日と寒い日が続き、気温差が極端になって、体調崩す人が増えているようです。三寒四温という時期はもう少しなのかもしれません。本日は「不安障害に対する認知行動療法」という論文をご紹...

2019/02/04 10:16

(論文紹介)ストレスと精神障害

今日は朝の気温が高くて、猫たちも元気いっぱいに走り回っていました。昨日が節分で今日は立春。もうすぐ花いっぱいの季節です。本日は「ストレスと精神障害」という獨協大学の論文をご紹介します。ストレスに影...

2019/02/03 12:55

(記事紹介)眠気の仕組み一部解明

不眠症って難しい。なぜ不眠症となってしまうのかがはっきりしませんね。理由もなく突然不眠症になる人が多くいて、後付けで理由を探ったりしていますが、よくわからない場合が多い。案外環境だったりするかもし...

2019/02/02 12:24

(論文紹介)睡眠と腸内細菌叢

場所によっては梅も咲いていますね。紅梅の横には白梅も。本日ご紹介する論文は、睡眠と腸内細菌叢最近話題の「腸内フローラ」の状態が睡眠に与える影響についての論文をご紹介します。眠りが脳の排泄機能ではな...

2019/02/01 10:34

(論文紹介)良質な睡眠のための環境づくり

月と金星と木星。日の出前の大接近。写真でわかるかな?昨日は久しぶりの雨。それでも空気の乾燥は一時的に緩和するだけのようです。インフルエンザが猛威を振るっているということですので、気を付けましょう。...

2019/01/31 06:05

(論文紹介)なぜ眠るのか細胞内カルシウム

日進神社。市指定の無形民俗文化財である「日進餅つき踊り」が1月1日の未明に行われます。普段は参拝者もほとんどない神社ですが、初もうでと餅つき踊り見物で、参道がいっぱいに埋まります。今回ご紹介するの...

2019/01/30 12:14

(記事紹介)医師が教える【不眠】と睡眠薬が効きづらい4つの理由

日中写真を撮りに出かけても、すぐ夕日になってしまいます。そうかまだ1月なんだな。眠れない夜がつらいのは誰でも経験があるでしょう。ただ、眠れない感覚と実際に眠れない事の違いというのは、実は本人にはわ...

2019/01/30 12:00

(論文紹介)騒音による睡眠妨害に関する一考察

ビルの谷間の通り抜け道。いつもはタクシーが多いのですが、まだ時間が少し早かったようで、それほど混んではなかったですね。睡眠障害を起こす騒音は、幹線道路などの騒音よりも、近隣生活音などのほうが多いと...

2019/01/28 12:21

(論文紹介)温熱環境と自律神経

日進の小学校近くにあった庚申塔。三猿が台座にいます。調べてみるとなかなか面白い。三猿は日光東照宮がオリジナルくらいに思っていました。温熱環境の睡眠が自律神経に及ぼす影響ということで富山大学の論文を...

2019/01/27 11:34

(論文紹介)脳構造および認知能力の睡眠持続および年齢に関連した変化

睡眠不足で、脳が委縮して空間が増える。筋肉のように使っているか使っていないかで増えたり減ったりするのとはメカニズムが違う気がします。眠ることによる維持できる仕組みがあるようです。本日は高齢者の認知...

2019/01/26 13:12

(論文紹介)日中と夜間の明かりに関する生理の研究

今日明日は、南関東でも積雪があるかもしれないとのこと。空は明るく晴れてますけどね。西の空にどんよりとした雲が見えます。どうしても夜間の仕事で日中睡眠をとる必要がある方たちがいます。その方たちができ...

2019/01/25 16:43

(論文紹介)発酵乳の香りに“睡眠の質”を高める効果

柿を食べるメジロ。望遠レンズがなかったので、普通に撮って引き延ばし。もうすぐウグイスも鳴きますね。(論文紹介)発酵乳の香りに“睡眠の質”を高める効果安眠と香りについての論文です。乳酸菌と酵母で作る発...

2019/01/24 11:56

(記事紹介)寝不足はダイエットの敵

これ食べたら太るよなー・・。わかっているのにやめられない。これ、前頭前皮質の実行機能の抑制かもしれませんね。寝不足になると機能が低下するそうです。社会的なコントロールも抑制されるので、寝不足になら...

2019/01/23 10:58

(論文紹介)労働時間と睡眠時間

リスがドングリを保存するために土に埋めると、忘れて掘り返されなかったドングリがそこから芽を出すので、森の成長に一役かっているという話。眉唾かと思ったら案外間違っていないようです。ちゃんと調べた人が...